アンガーマネジメントとは?効果あるの?怒りから本質を見つけ、変化する方法アンガーマネジメントは、日常生活のあらゆる場面で取り入れたい「トレーニング」の一環です。 「怒り」は感情のひとつなので、感じないようにしたり無視したりすることはできません。しかし、うまく扱えるようになるのは十分に可能です...
【敏感】”小さな失敗”が続く日、すぐ自己嫌悪する自分を吹っ飛ばせ!私の解消法他人から見ればどうでもいいことなんだろう。考えているのは自分だけに違いない。それでも「小さな失敗」に過敏に反応して自分を責めてしまうのは、悪い事なんかじゃない。ウジウジしていてウザイ?そんなこと誰かに言われる筋合いはない...
【AC】機能不全家族と私の中のイネイブラー「今の若い子にはわからないかもしれないけれど、私が子供の時代は親に逆らうとか、親に口答えするなんて、ありえない時代だったのよ」「だから腹が立っても言わなかったけど、やっとこの歳になって言いたいこと言うようになったら楽にな...
【アダルトチルドレン・毒親・愛着形成】についての対話型交流会のお知らせ【アダルトチルドレン・毒親・愛着形成】の対話型交流会を開催します。 近年、自助グループ・ピアサポート・オープンダイアローグなどの会が広まってきているのを知っていますか? これらは、共通の課題や悩みをもった当事者同士で集ま...
星空は、雲を食べたい。day6. 犬と空|「星空は、雲を食べたい。」fromソラ小さな白い命 小さな白い命との出会いは、間違いなく私の人生をカラフルに変えた。 堪えた涙も彼が傍によって来ると肩の力が抜けてぽろぽろと流れていった。今日はもう頑張れないと思っても、一緒に眠気と抗ってく...
AC(アダルトチルドレン)【アダルトチルドレン・毒親・愛着形成】についての対話型交流会のお知らせ【アダルトチルドレン・毒親・愛着形成】の対話型交流会を開催します。 近年、自助グループ・ピアサポート・オープンダイアローグなどの会が広まってきているのを知っていますか? これらは、共通の課題や悩みをも...
そこに温度がある人たち【episode10】カクテルグラスを伝う、生の温度「藤田七七」そこ温Part3、ラストとなる第10回は藤田七七さんの紹介。 藤田七七さんは2回目の登場である。前回の紹介記事はこちら→【episode6】傷ついた深夜2時に読みたくなる藤田七七のイケナイ魅惑なnot...
お母さん』になれません。vol.1 ◇ 私には「母」と「ママ」がいた|お母さんになれません。from. みくりや佐代子「母」とは別人の「ママ」という存在 私には「母」と「ママ」がいた。 「母」は私を産み、育ててくれた人。言葉どおりの「母」だ。「ママ」は赤の他人だった。学生時代に2年間アルバイトしたスナックの「ママ」。...
星空は、雲を食べたい。day5. 祖母と桜|「星空は、雲を食べたい。」fromソラ生と死が美しく入り混じる季節 3年前、私は祖母を亡くした。両親の次に一緒に過ごした時間が長く、いるのが当たり前だった。祖母がいない人生を過ごした経験はなく、私は祖母の死を受け入れられているのか今でさえ...
そこに温度がある人たち【episode9】経験値×感性=懐の奥行の学び ハシマトシヒロさんPart3の第9回目は、武道家のハシマトシヒロ(羽島俊洋)さんのご紹介。 ハシマさんは2月にも『そこ温』へ参加してくださっているが、「武道家の男性」というカテゴライズを飛び出したnoteの中身に、わた...
そこに温度がある人たち【episode8】お母さん、息子さんはとっても優しく魅力的な人です。「サトウリョウタ」「そこに温度がある人たち。」Part3の第8回目は、ライターのサトウリョウタさんをご紹介していきたい。 サトウリョウタさんは、「そこに、温度がある人たち。」の1月企画の最終回【episode20】に参...
そこに温度がある人たち【episode7】愛の味覚に真摯である文章は人に寄り添う。「目頭あつこ」「そこに温度がある人たち。」Part3の第7回目は、ライター(語り手、言葉屋など・・)の目頭あつこさんをご紹介していきたい。 目頭あつこさんの趣味は書道、アクセサリー作り、ハーブ、美文字など多岐に渡る...
闇夜のヒカリと私のカケラ第1回 ◇ 私の痛みに理由なんて要らない|闇夜のヒカリと私のカケラ from.碧月はる産まれてきたのではなく、産み落された。 物心ついた頃から、そんな感覚を持っている。母は私を不要だと言い、父は私をあらゆる手段で虐げた。愛される兄と姉を横目に、何度も染みだらけの砂壁に問うた。 「どうし...
そこに温度がある人たち【episode6】何度も何度も、読み返したくなる。自然体な魅力のライター”さおり”さん。「そこに、温度がある人たち。」part3の第6回は、webライターのさおりさんをご紹介していきたい。 「HSP」であると自認されているさおりさん。ひとまず、さおりさんが繊細で感受性が高い人なのは大・大...