アンガーマネジメントとは?効果あるの?怒りから本質を見つけ、変化する方法アンガーマネジメントは、日常生活のあらゆる場面で取り入れたい「トレーニング」の一環です。 「怒り」は感情のひとつなので、感じないようにしたり無視したりすることはできません。しかし、うまく扱えるようになるのは十分に可能です...
【敏感】”小さな失敗”が続く日、すぐ自己嫌悪する自分を吹っ飛ばせ!私の解消法他人から見ればどうでもいいことなんだろう。考えているのは自分だけに違いない。それでも「小さな失敗」に過敏に反応して自分を責めてしまうのは、悪い事なんかじゃない。ウジウジしていてウザイ?そんなこと誰かに言われる筋合いはない...
【AC】機能不全家族と私の中のイネイブラー「今の若い子にはわからないかもしれないけれど、私が子供の時代は親に逆らうとか、親に口答えするなんて、ありえない時代だったのよ」「だから腹が立っても言わなかったけど、やっとこの歳になって言いたいこと言うようになったら楽にな...
【アダルトチルドレン・毒親・愛着形成】についての対話型交流会のお知らせ【アダルトチルドレン・毒親・愛着形成】の対話型交流会を開催します。 近年、自助グループ・ピアサポート・オープンダイアローグなどの会が広まってきているのを知っていますか? これらは、共通の課題や悩みをもった当事者同士で集ま...
そこに温度がある人たち【episode5】オレの街子を紹介するぜ。みんな見てくれよな。「そこに、温度がある人たち。」part3の第五回は、街子さんをご紹介していく。 「そこ温のシステムを分かっていませんでした!」とド正直に私にメッセージをくれた街子さん。システムなんてむずかしいことは別...
そこに温度がある人たち【episode4】些細な違和感を拾い上げ、先導していく。柚木いちとさん「そこに温度がある人たち。」Part3の第4回目は、ライターとして活動しながら2人の女の子を育てる「柚木いちと」さんのnoteを紹介する。 いちとさんは、noteやtwitterで子どもたちや家族との...
そこに温度がある人たち【episode3】やわらかさの裏側。編集者「タクさん」「そこに温度がある人たち。」Part3の第3回目は、タクさんとnoteを紹介する。 妻と猫、そして自分を愛する29歳の編集者だ。 僕が初めてアイライナーを買った話。 タクさんの瞬発力と知的探求心がまと...
そこに温度がある人たち【episode1】オーストラリアのおはなし箱「あかつき秋」「そこに、温度がある人たち。」Part3の第1回は、オーストラリア在住のあかつき秋さんを紹介する。 「ぼくは弟がきらいだ。」 お母さんは ぼくをギュッとしたままだ。 なんにも言わないで。ぼくもなんにも...
そこに温度がある人たち【episode2】正直な視界・感覚・思いがすべて。Yukana「そこに、温度がある人たち。」Part3の第2回は、yukanaさんとnoteをご紹介したい。 yukanaさんは、twitterでは旅と音楽と食事、笑顔をこよなく愛し、ユーモアを忘れずにい生きるとい...
星空は、雲を食べたい。day4. 妄想癖|「星空は、雲を食べたい。」fromソラ太宰治を道に落とした 「太宰が道に落ちてたんやけど、あなたのとちがう?」と、マンションのお隣さんから連絡が入った。 日も落ちて家に帰る途中、退屈な電車にゆられていた私は、小説の主人公に向けるような文面...
対人関係アンガーマネジメントとは?効果あるの?怒りから本質を見つけ、変化する方法アンガーマネジメントは、日常生活のあらゆる場面で取り入れたい「トレーニング」の一環です。 「怒り」は感情のひとつなので、感じないようにしたり無視したりすることはできません。しかし、うまく扱えるようにな...
星空は、雲を食べたい。day3. 太る|「星空は、雲を食べたい。」fromソラ丸くなった顔 友人が、私の顔を見るなりにこっと笑って、赤ちゃんの成長を喜ぶような目で言った。「少し太った?」と。顔を合わせてからものの数分で、私の変化に気がつく友人に驚き、私は丸くなった頬を触りながら...
そこに温度がある人たち【番外編】kandouya編集長が応援する人たち。「そこに、温度がある人たち。」part2のラストは、番外編。 編集長の森花が応援したい!と思っている二人をご紹介することにしたので見ていってほしい。 ①管理栄養士のかわのさん ②シナリオライター、つむ...
そこに温度がある人たち【episode10】裸の心のチカゼは、やけど注意の50℃な存在で、どうしようもなく魅力的な少年である。「そこに、温度がある人たち。」2月の第十回は、チカゼさんとnoteをご紹介したい。 チカゼさんが好きすぎるあまり、もったいぶって逆に時間がかかってしまった。見つけてしまったのよ、心を大きく揺さぶる物書...