アンガーマネジメントとは?効果あるの?怒りから本質を見つけ、変化する方法アンガーマネジメントは、日常生活のあらゆる場面で取り入れたい「トレーニング」の一環です。 「怒り」は感情のひとつなので、感じないようにしたり無視したりすることはできません。しかし、うまく扱えるようになるのは十分に可能です...
【敏感】”小さな失敗”が続く日、すぐ自己嫌悪する自分を吹っ飛ばせ!私の解消法他人から見ればどうでもいいことなんだろう。考えているのは自分だけに違いない。それでも「小さな失敗」に過敏に反応して自分を責めてしまうのは、悪い事なんかじゃない。ウジウジしていてウザイ?そんなこと誰かに言われる筋合いはない...
【AC】機能不全家族と私の中のイネイブラー「今の若い子にはわからないかもしれないけれど、私が子供の時代は親に逆らうとか、親に口答えするなんて、ありえない時代だったのよ」「だから腹が立っても言わなかったけど、やっとこの歳になって言いたいこと言うようになったら楽にな...
【アダルトチルドレン・毒親・愛着形成】についての対話型交流会のお知らせ【アダルトチルドレン・毒親・愛着形成】の対話型交流会を開催します。 近年、自助グループ・ピアサポート・オープンダイアローグなどの会が広まってきているのを知っていますか? これらは、共通の課題や悩みをもった当事者同士で集ま...
夜の鼻づまり【episode6】自分へのハードルを下げ、スモールステップで生きる。「1歩踏み出せない」 この言葉は、よくありがちな言葉だ。本当は人間なんて一人一人、その1歩の歩幅が全然違うのに、まるで「これくらい進んで当然」というような無理な1歩を強いられているように思う。 自分で...
夜の鼻づまり【episode5】沈黙という”思いやり”何かあると、「黙ってしまって何も言わなくなる人」のことを好かない人はいると思う。誰かに対して、言いたいことがはっきりとどんな状況でも言える人もいれば、言えない人もいる。 どちらかといえば言いたいことが...
夜の鼻づまり【episode4】愛について考える熱帯夜愛されたい。 そんなことを誰もが願ってやまない。それでも愛情っていうのは難しい。私は最難関なものだと昔から思っている。 蒸し暑い。蒸し暑くて寝苦しくて、汗をかきながら夜にクーラーの掃除をしだすのも、子...
夜の鼻づまり【episode3】正論ばっかり言われてもなあ。正論というのは、いくらでも転がっている。清く正しく美しく。それが人間の在り方だと言わんばかりのことだって、色んな理屈だって、正論はいくらでも転がっている。 でも人間は正論だけではとてもじゃあないけれど...
夜の鼻づまり【episode2】心の弱さを問われるときどんなに仲が良くても、どんなに信頼し合っているはずでも、心は揺れる。何か特別な出来事もないのに、ある時、ある瞬間ふいに「もしやすべてが嘘だったらどうしよう」と考えてみたりする。 梅雨で濡れた帰り道とか...
NEW夜の鼻づまり【episode1】私の人生は、毎日がまあ、大体「夜の鼻づまり」みたいなものだ。私の人生は、毎日がまあ大体夜の鼻づまりみたいなものだ。 なんだか予期せぬタイミングで急に訪れて、やたらめったら自分の邪魔をしたかと思うと、翌日にはケロッと治っていたりいなかったりする。なんだか大事な用...