アンガーマネジメントとは?効果あるの?怒りから本質を見つけ、変化する方法アンガーマネジメントは、日常生活のあらゆる場面で取り入れたい「トレーニング」の一環です。 「怒り」は感情のひとつなので、感じないようにしたり無視したりすることはできません。しかし、うまく扱えるようになるのは十分に可能です...
【敏感】”小さな失敗”が続く日、すぐ自己嫌悪する自分を吹っ飛ばせ!私の解消法他人から見ればどうでもいいことなんだろう。考えているのは自分だけに違いない。それでも「小さな失敗」に過敏に反応して自分を責めてしまうのは、悪い事なんかじゃない。ウジウジしていてウザイ?そんなこと誰かに言われる筋合いはない...
【AC】機能不全家族と私の中のイネイブラー「今の若い子にはわからないかもしれないけれど、私が子供の時代は親に逆らうとか、親に口答えするなんて、ありえない時代だったのよ」「だから腹が立っても言わなかったけど、やっとこの歳になって言いたいこと言うようになったら楽にな...
【アダルトチルドレン・毒親・愛着形成】についての対話型交流会のお知らせ【アダルトチルドレン・毒親・愛着形成】の対話型交流会を開催します。 近年、自助グループ・ピアサポート・オープンダイアローグなどの会が広まってきているのを知っていますか? これらは、共通の課題や悩みをもった当事者同士で集ま...
編集部会議Kandouya「HSP交流会」のお知らせ2020年9月17日に、「HSPオンライン交流会」を開催いたします。 Kandouyaでは、HSPに関する記事に多くの反響があります。注目されはじめ、ご自身でHSPの気質に気づく人も増えていますよね。...
編集部会議【お知らせ】Kandouya編集部のYoutubeチャンネルを再開しましたKandouyaにお越しいただいた皆様、いつもありがとうございます。 当メディアのYoutubeチャンネルを開設しましたので、ご報告いたします! 実は数ヶ月前にもラジオチャンネルをやっていましたが、や...
編集部会議【編集部会議】「優しいことが理由」で嫌われるという悲しい現実こんにちは。kandouya編集部の森花です。 先日、私は小学生の息子と同じ登校班の女の子に「○○くん(息子)のママ、優しすぎて嫌い!!!」と言われました。「優しすぎて嫌い」と真正面から人に言われたの...
編集部会議【編集部会議】「あたたかく見守らないでほしい」障がいを持つ子供を育てていて思うことこんにちは。kandouya編集部の森花です。 私の息子(4歳)は軽度の自閉症を持っているのですが、一歩ずつ成長してくれているものの、やはり何かの拍子に不安が高まったり、思うようにいかないことで癇癪を...
編集部会議【編集部会議】「おいしいものを作る人」は、ネガティブを瞬間、包んでくれる。こんにちは。kandouya編集部の森花です。 先日は編集者の夏野と一緒に、何時間もかけて「細かすぎてHSPじゃないと全く伝わらないあるある」を作っていました。実際、もうHSPはかなり広まってきている...
編集部会議【編集部会議】こんがらがりまくって、結局はシンプルなのが人だこんにちは。kandouya編集長の森花です。 2020年が始まって、早2週間……。私の年明けはなぜか昨日くらいからだったようです。正直、元旦を元旦と感じることもなく、鏡餅の上の小さなネズミさんが、た...
編集部会議【編集部会議】つくづく、人と人には相性があるんだなと思う話と、去る人を受け止めることこんにちは。kandouya編集部の森花です。 2019年の年の瀬。みなさんはどんな1年でしたでしょうか。私達は、時々壁にぶち当たりつつも、たくさんのことを考え、大きく動いた年になりました。 飲み会や...
編集部会議【編集部会議】kandouyaの読者さんは、ネガティブだけど一生懸命、生きているひとたち。こんにちはkandouya編集部です。 久しぶりの編集部会議は、読者さんについて書いてみようと思います。 メディアも立ち上げから10ヵ月が経ちました。少しずつ読んでもらえることも増え、時には「Twit...
編集部会議「SEOキーワード」で人の心にたどり着けっていうのは、限界があるよね。kandouya会議 「検索キーワード縛り」について考える。 こんにちはkandouya編集部です。 メディアを作るとき、サイトでもブログでもそうですが、作る側の人間というのは「キーワード」を元に構想...