アンガーマネジメントとは?効果あるの?怒りから本質を見つけ、変化する方法アンガーマネジメントは、日常生活のあらゆる場面で取り入れたい「トレーニング」の一環です。 「怒り」は感情のひとつなので、感じないようにしたり無視したりすることはできません。しかし、うまく扱えるようになるのは十分に可能です...
【敏感】”小さな失敗”が続く日、すぐ自己嫌悪する自分を吹っ飛ばせ!私の解消法他人から見ればどうでもいいことなんだろう。考えているのは自分だけに違いない。それでも「小さな失敗」に過敏に反応して自分を責めてしまうのは、悪い事なんかじゃない。ウジウジしていてウザイ?そんなこと誰かに言われる筋合いはない...
【AC】機能不全家族と私の中のイネイブラー「今の若い子にはわからないかもしれないけれど、私が子供の時代は親に逆らうとか、親に口答えするなんて、ありえない時代だったのよ」「だから腹が立っても言わなかったけど、やっとこの歳になって言いたいこと言うようになったら楽にな...
【アダルトチルドレン・毒親・愛着形成】についての対話型交流会のお知らせ【アダルトチルドレン・毒親・愛着形成】の対話型交流会を開催します。 近年、自助グループ・ピアサポート・オープンダイアローグなどの会が広まってきているのを知っていますか? これらは、共通の課題や悩みをもった当事者同士で集ま...
対人関係アンガーマネジメントとは?効果あるの?怒りから本質を見つけ、変化する方法アンガーマネジメントは、日常生活のあらゆる場面で取り入れたい「トレーニング」の一環です。 「怒り」は感情のひとつなので、感じないようにしたり無視したりすることはできません。しかし、うまく扱えるようにな...
子育て子育ては後悔ばかり。でも、後悔は前向きな「教訓」でもあるのです。初めての子育てでは当然のこと、2人目も3人目と、子育ての経験がいくら増えても「なんで出来ないんだろう」「あの時こうしておけば良かった」と、悩みとともに後悔が溢れてきませんか? 実際、筆者もそうでしたし...
【風の時代】これからの時代は「個人」が独立して生きる新しいかたちになる2020年以降は、新しい時代になっていく。2020年は激変の年である。 そんな空気を感じている人や、そんな話を耳にしたことのある人も多いのではないでしょうか。 コロナウイルスの感染拡大の影響で、今まで...
対人関係【腐れ縁・縁の切り方】切ろうとしても切れない関係から逃げる方法自分にとって必要のない人間関係や、自分に害を与えてくるような人間関係は断捨離するしかない。 Kandouyaでも、自分のエネルギーを奪ってくる人や、どこまでいっても価値観が合わない人などとは無理して付...
対人関係【自己投影】怒りや苛立ちの矛先は、本当はその人には向いていない。イライラと八つ当たりの正体なんだか自分がいつもより苛立っているな、人に優しくなれないな、いつもはイライラしないことが気になるな、、、 パートナーへの不満が高まっているとか、相手が自分に対して嫌なことをしているとか、理解してくれ...
対人関係【心配と愛情の違い】心配、愛情、思いやり……境界はどこにある?大事な人との関係の作り方「心配」するのは、相手を愛しているからでしょうか。 もちろん、大切な人がつらい思いをしていたら悲しいし、親しい人が重い病気にかかったりしていたら、そりゃあ心配です。不安になるのが人間心でもあると思いま...
対人関係相手の視点に立てない人が、優しい人を振り回す「相手の視点に立つ」というのは、そんなに難しいことなのだろうか? 私は正直なところ、いつも「人の視点」にばかり立っていて、自分の視点をないがしろにしてきてしまった人間である。 自分はこう思うけど、相手...
ネガティブライフ総合【夜が好き】夜に元気になる人あるある。調子が悪いと思って早く寝ようと思っていたら自分が目覚める 昼間は調子がなんとなく悪くて、「ああ今日はさっさと寝よう、きっと疲れてるんだ」と思うと夜から調子を取り戻す。 「世界に1人になったみたい…」と...
不器用な恋甘え下手な性格って?甘え方のタイプとパートナーシップについていきなりですが「甘える」って、どういうことなのでしょうか。 たとえば恋愛において「男性に対して素直に甘えられる女性は可愛がられるし、大事にされる」とか「ちゃんと甘えられないのはプライドが高いせいだから...
ネガティブライフ総合「強いよね」って言われるのも「弱いよね」って言われるのもどっちも嫌だという話世の中には、「強いよね」「強くていいよね」と言われるタイプの人と、逆に「弱いよね」「そんな弱くちゃだめよ」と言われるタイプの人がいる。筆者はよく「強いね」と言われる方の人間だ。 でもそこで、ふといつも...