「ツイ消し」をよくする人って、何を考えてるの?≪心理≫

Twitterを見ていると、時々「フォロワーがツイートをしていたのに、ちょっとしてからもう一度見てみるともうツイートがなかった」という場面に遭遇します。あれ?と思って探してみても、もうない…。
これが「ツイ消し」というやつですね。呟いた本人が、投稿をアップしてすぐに消す行動のことです。でも、なぜせっかくツイートしたのに自分で消してしまうのでしょうか?
今回はTwitterで「ツイ消し」をする人の心理をズバッと明かしちゃいます。
「気づかないで~!」ツイ消しする人の5つの心理

それではさっそくツイ消しをする人の心理を5つズバッと明かしていきましょう。
「ちょっと調子に乗り過ぎたかも…」と恥ずかしくなった
楽しいことがあって浮かれていたり、何かがあっていつもより積極的になって言いたいことを言ってみた。けど、やっぱりいつもの自分と違ってるから何か思われるかも!となんとなく恥ずかしくなったのです。
元々自分にあまり自信がない気持ちもあり、いつもは載せない短めの動画や写真を載せてみたけど、やっぱり「自分なんかがこんなの投稿しても誰得って感じだよなぁ…」とツイ消しをしたくなります。
ネガティブなことを言ってしまったから
いつもは「しんどい」とか「イヤ」などのマイナスな発言をしない人が、その日は本当に悲しかったり消化できないことがあって、つい軽いネガティブなつぶやきをしてしまった。けれど、ネガティブなツイート=嫌われるor承認欲求が強いと思われる、という風潮があるので、言ったはいいものの「やっぱり消そう」と思ったのです。
誰からも反応がないから
平均的に何か言えば毎日「いいね!」やリプライが10前後、それ以上つく人にとっては、ある程度Twitterをコミュニケーションツールとして「反応があるもの」と思っているもの。
それがツイ消しをしたそのツイートだけ全く無反応、誰からもスルーされたから「つまんなかったかな」「誰にも見られてないかな」と色々考えて虚しくなったので消したのです。
その時は酔っていたから
楽しい飲み会でテンションが上がり切った時に、なぜかツイートしてしまう人が時々います。それが数時間後や翌朝になって、「なんでこんなこと言ったんだろう…」と自己嫌悪することがあるのです。
たとえば恋人のことをのろけてしまったり、会社の愚痴をダイレクトに言い過ぎたなどがそう。もっと言うと、彼女や彼氏に何か気まずい事情があって、あえてツイ消しをしたということもあるでしょう。
「友達と遊ぶ」と言って出てきたのに、Twitterの投稿をよく見ると、間違って異性が写ってしまった……なんてことも!?
変なリプがついて気分が悪くなったから
時々「あなたは誰ですか」という全く知らない人から、意味のわからない攻撃的なリプが飛んでくることがあります。ツイートを残していればフォロワーの人たちにその変なリプを見られてしまう事になるのは、当然いやですよね。
他の人が見ればなんとなくいい気分にはならないし、本人的にもさっさと消してしまいたくなるでしょう。また、友達に「最近リア充アピールしてるよね~」なんて軽く言われただけで気になるタイプの人もいます。
状況別!ツイ消しをする人への上手な接し方

ツイ消しをする人の心理がわかったところで、あなたに近い存在の人がツイ消ししていることに気付いた時、接し方はあるのでしょうか。ツイ消しをした本人にとっては、「すぐ消したから気づかれていない」「誰も反応してなかったし、バレてないだろう」と考えてしまうものです。
ですがネットは見られるのも拡散も一瞬。気づかれてしまうものなんですよね。そこで知り合いのツイ消しが気になった時の上手な接し方をご紹介します!
基本:何も触れないであげる
基本的には、ツイ消しをした後に「なんで消したの?」というのはあまり聞かれたくないことです。ツイートの中身よりも、「自分で書いて、自分で消した」という行為を知られる方が気恥ずかしい人もいます。
「何かちょっと納得いかない部分があって、消したんだな」と思って、何も言わずに普通に接しましょう。そのあとのツイートにリプを送ることをためらったりする必要はありません。
彼氏/彼女のツイ消しの場合
ツイ消しをする人に共通する特徴は、自分に自信がない、ということです。どちらかと言うと人目を気にする性格で、Twitterでは周囲から反応が欲しいと感じるタイプの人。
最近彼女がよくツイ消ししているな~、彼氏が消してるな~、と思った場合は、少し「さみしい」時なのかもしれません。反応がないことや自分のツイートに対して色々考えるのは、心が少し弱っている時です。
ツイ消しのことには触れずに、一緒にいてあげたり、自信を持てるような言葉をかけてあげましょう。特にツイ消ししたのが女性で、あなたが男性の場合、何も言わずに愛情表現してあげるだけで十分ではないでしょうか。
ツイ消しするから「メンヘラ」と思わないであげて
自分で投稿して、すぐ消して……という人に対して、「メンヘラ」とか「情緒不安定?」と感じる人もいるでしょう。でも、それだけで決めつけないようにしましょう。誰にでも承認欲求が高まったり、自分に自信がなくなってしまう時もあります。
すぐによくないイメージを持たずに、さらっと流してあげてくださいね。
ツイ消しする心理がわかっても、あまり気にしないこと!

「ツイ消し」をする心理や理由は人それぞれありますが、消しているのを分かっていても本人には言わないであげるのがマナーと言えるかもしれません。人によっては「そういうこと言われるのはすっごく恥ずかしい!」と思ってしまい、ツイ消しのことを直接聞いてきたあなたの印象も下げてしまうかもしれません。
人は人です。ツイ消しをしている人を見ても、ごく普通にしてあげるのが得策ですね。/kandouya編集部