kandouya

ネガティブ/マイノリティ専用WEBマガジン

【大切なお知らせ】
kandouya.netは、本年2022年12月末日をもちまして閉鎖致します。
当サイトの記事を読みメッセージをくださった読者のみなさま、
コンテンツ作りに関わってくださったみなさま、
ライター様、応援してくださったすべてのみなさまに感謝申し上げます。

また、記事の掲載等のお問い合わせなど頂いている方に関しまして
返信できませんが何卒ご了承くださいませ。

サイトを通して多くの方に巡り合うことができました。
自分に自信を持てなかったり、様々な環境の中でうまくいかないこと、
苦しいことに躓いた時、すべての方が少しでも自分自身を大切に
愛することができますように。

【episode5】オレの街子を紹介するぜ。みんな見てくれよな。

街子さん/webライター・ブロガー

「そこに、温度がある人たち。」part3の第五回は、街子さんをご紹介していく。

「そこ温のシステムを分かっていませんでした!」とド正直に私にメッセージをくれた街子さん。システムなんてむずかしいことは別にいいのだ。要するに”そこに温度がある人”ならいいのだ。

こんな風に、街子さんとTwitter上で会話するようになって私は「この人は正直者だよなあ」と思っている。あとは「大人の落ち着き」がある。それはしんどいこともあるのだろうし、苦労もあるのだろうし、抱えているものもあるのだろうけど、静かに物事を見ているような「落ち着き」である。

なんなら、にゃんこを愛しているあたり、森花としてはすでにラブである(オイ)

https://machico-neco.blog/「猫と古民家暮らし」は、街子さんの運営するブログだ。どうやら色々とわからないなりにも立ち上げた努力家である。しっかりと形になっているあたり、カンがいい人なのだろう。

https://machico-neco.blog/category/mental/「猫ちゃんとの出会い」

”猫と古民家暮らし”………私もしたい……。なんていい響きなんだ。

タイトルだけ聞けば、「なんかのほほんとしたおしゃれな暮らし」のように思う。でも、なぜだか私にはそれだけには思えず、大きな苦悩を超えてきた先に、今の暮らしがあるような気がして。

荒波を超えてきた人は、静かな暮らしを求める。求めると言うより、大きなことを望まなくなるのだ。「穏やかに暮らせること」のその大きさを、知っている人というのかな。だから私も、街子さんの雰囲気が好きなんだよな。

「街子」っていう名前や響きもいいよね。うん、なんか、いい。ついでにうちの息子(9)が街子さんのアイコンを見て「このひとはおねいさんだ!」と申したので、街子さんは永遠に「おねいさん」である。

まだ始まったばかりの、街子なnote

写真はイメージです♡

「言葉の意味がわからない」https://note.com/machico_life/n/n943ab22fa924

「伝わる文章とはなにか考えてみた」https://note.com/machico_life/n/n541ae2b1ded9

3日目、私が出した答えは、お客さまが知りたい内容を、難しい言葉は使わないで、伝える文章を作ろう。

「伝わる文章とはなにか考えてみた」https://note.com/machico_life/n/n541ae2b1ded9

提出した文章で、採用のお返事を頂きました。

読めない漢字や難しい漢字を、私は仕事柄調べたりしますが、お客さまはわざわざ読めない漢字を調べるでしょうか?

「伝わる文章とはなにか考えてみた」https://note.com/machico_life/n/n541ae2b1ded9

伝わる文章ってなんなんだろう。私もいまだにわかっていない。「伝わる人には伝わるし、伝わらない人には伝わらない」それが実際のところだったりするものだ。答えなんてないのかもしれないとすら思っている。

ただわかっているのは街子さんは「読み手」のことをちゃんと想って文章を書ける人なのである。それがすべての答えのような気がしている。相手のことを考えているのかどうか。自分本位なのかどうか。

きっとこの先も街子さんは自分なりに答えを探すだろうし、見つけるだろうし、進んでくのだろうと思う。その力があるから、今があるのだ。街子さんって自信満々には全然見えないんだけど、結果として「やることやってる」って感じ。なので不思議と「この人は進むんだろうな」と思える人である。

一度くらいは一緒に飲んでみたい人だなあ。

「ああ、人生ってなんなんだろうね。でもまあ、そんなに悪くもねえか。いや、そこそこ面倒だけど。でもまあ、なんとかやってみますか」なんて言って、ふっと笑い合ったりできそうだ。そういう意味でも、大人なんだよ。

時々、ハンドメイド。

画像出典:https://machico-neco.blog/

「あんぱん柄のファブリックパネル」https://machico-neco.blog/category/handmade/

ハンドメイドもできる街子さん。「あんぱん柄のファブリックパネル」って言葉、普段使わなさすぎるんですが!?めっちゃかわいいんですが!?なんやこれ。ドットじゃなくてフルーツでもなくて、よく見ると「あんぱん柄」!!!!

あんぱん柄になぜしようと思ったのかだけでも取材したいね。本当、かわいい。おとなかわいいよね。この色味もかわいい。そしてあんぱん柄。そこにセンスを感じる。

気になる人はぜひ街子さんのブログを見に行ってください。

なんだか今日も脱線しすぎたかしらね。街子さんの「静かに強く優しくかわいく生きる、街子な温度」にこれからも期待している。そしてシンプルに応援していきたくなる。素敵だぜーーーーーーー街子!!!(ちょっと調子に乗り過ぎまして、ごめんなさい)

街子profile:離婚後、田舎にある築80年の古民家で猫と暮らしています。アラフィフでスキルがなかった私が、Webライターと輸入販売を自宅で仕事をしながら、とても穏やかな日々を過ごしている日常です。

kandouya編集部/森花

虐待に関わるすべての方へ

虐待に関わるすべての方へ

Return Top