最近、彼氏が病んでるのがキツイ。なんとか対処できない?
彼氏と一緒に過ごす時間は、温かくて、幸せで、心地よい……はずなのに、なんだか最近彼氏に元気がない。一緒にいても上の空。デートにも乗り気でない。そんなとき、一緒にいるあなたまでなんだかつらい気持ちになりませんか?
何もできない自分や「どうした?」「大丈夫?」そんな普通過ぎる言葉しかかけられない自分に、嫌気がさしていませんか?
この記事では、彼氏が病んでいるとき、自分はどう接すればいいかわからないという、ピンポイントなお悩みを深く深く分析して、掘り下げていきます。
[ad]
彼氏が病んでる理由は?男性が病む理由
男の人の世界には、女の人にはわかりにくい悩みや、想像しにくい問題があるものです。大切な彼を少しでも理解するためにも、男の人特有の悩みについて知っておきましょう。
仕事の疲れがとれない
過酷な仕事をこなしている彼の場合、プライベートな時間にもその疲れがとれずに引きずってしまうことがあります。
彼は、仕事がないときはあなたとの時間を作りたい・作らなければならないと思っているのですが、どうしても疲れやストレスが抜けきらないため、一緒にいるときにも元気がなかったり、何事にもそっけなく乗り気でない様子を見せている場合があります。
あなたと一緒にいたいという気持ちの反面、体の疲れや心のストレスを溜め込んだまま、頑張っているのかも。
仕事に関する悩みは話しにくい
男の人の悩みのトップに食い込んでくるのが、仕事の悩みです。
- 仕事のトラブル
- 関係者とのトラブル
- 移動や転勤など職場環境の変化
- 昇進や出世
- 仕事ができない・うまくいかない
このように、仕事感関係の悩みは複雑であることが多いものです。職場内の細かな事情や、他の職種の人には理解されにくい事情などもたくさんあります。話したくても、どこからどうやって説明したらよいか分からず、あなたに全てを打ち明けられないということもあります。
人間関係で嫌なことがある
職場に限らず、人間関係の悩みを抱えていることもあります。男性は女性に比べて人間関係がさっぱりしているから、悩むことなんてなさそう……と思いがちなのですが、実は男性社会も人間関係は複雑です。
得に仕事では、男性特有の成績や評価などへの嫉妬、上下関係、マウントの取り合いなどが日常的に行われていることも少なくありません。
また、友達や家族との関係に悩むこともあります。あなたに心配をかけたくないと思ったり、男がグチグチと人間関係の悩みを話すなんてカッコ悪いと思ったりしていることもあります。
将来が不安になっている
男性は、将来の不安を抱えやすいものです。もちろん女性も将来の不安に駆られることはありますが、男性はその「気負い」の度合いが非常に高いと考えられます。
- 今の仕事をずっと続けるべきか
- あなたとの結婚のこと
- 将来家庭を背負っていく不安
- 周囲の人が結婚や昇進を遂げている焦り
さまざまな可能性が考えられますが、男性は年齢的にみても早い段階で自分の将来について決断したり、方向転換について考えなければならないと感じたりしていることがあります。
https://afi.vernis.co.jp/link.php?i=5d590463e9a1e&m=5e9e759f05911
病んでるのは彼氏!あなたが取るべきスタンスとは?
彼が不安になったり、病んでしまったりすると、あなたは不安になりますよね。なにがあったの?どうしたいの?私は何をすればいいの?
いろいろな疑問や不安が湧くと思いますが、いったんその気持ちを静めて、あなたがとれるスタンスを考えてみてください。
[ad]
「病んでるよね」と本人に言わない
男の人は、自分が病んでいることを彼女に知られたくない、悟られてはいけないと考えやすいです。男として常にカッコいい自分でありたいし、落ち込んだり悩んだりしているところを彼女に見られたくないという、複雑な心境があります。
「いったい何があったの?」
「なんでそんなに病んでるの?」
ついつい、矢継ぎ早に質問してしまいがちですが、その気持ちをぐっとこらえてみましょう。その疑問は「彼が悩んでいることを知りたい」という、あなたの欲求です。彼は彼なりに悩んでいるけど、彼があなたに助けを求めてこない以上は、なるべくそのことに触れないのがベスト。信頼し合っている仲だからこそ、言えないことや悩んでしまうことがあると、冷静になってみましょう。
病んでる彼氏のせいであなたまで病まないこと
感受性が強く、人の気持ちを察してしまいやすいあなた。一緒にいる人や、大切な人のつらい気持ちを受け止めてしまうがあまり、自分まで落ち込んでいませんか?
気持ちはとってもわかります。一緒にいる人が元気なら自分もハッピーだし、逆に暗く落ち込んでいたら自分も落ち込んだ雰囲気を出さなければならないような気持になるものですよね。
でも、彼はそれを望んでいません。「君も一緒に落ち込んでよ」なんて、彼は1ミリも思っていません。彼が落ち込んでいても、あなたはいつも通りに過ごしていていいのです。
「彼は彼」「あなたはあなた」それぞれが、別の人生、別の日常を生きています。決して感情までおそろいにする必要はありません。大切で好きだからこそ、引っ張られてしまうもの。しかし自分の軸をしっかり持っていないと、彼からの相談にのることはできないし、元気づけることもできません。
特に態度を変える必要はない
彼が病んでいたり、落ち込んだりしていても、特別対応を変えることはありません。もちろん、彼の気持ちを無視してお出かけに誘ったり、疲れているのに無理に会おうとせがむのはナシです。
ただ「特別扱い」をすることが、彼にとって逆に負担になることをお忘れなく。落ち込んでいることを本人に指摘したり、何があったのかしつこく問い詰めたりというのも同じです。
「一生懸命生きていれば、そんなときもあるよね」というような、一歩引いて見守るようなスタンスでいればいいのです。
ただし無神経な発言には気をつけて
無神経な発言には注意しましょう。
- 男のくせに
- そんなことで落ち込んでるの?
- 私なんて~だよ!
あなたにとってはどうってことなく見えることや、情けないなぁと思えるようなことがあっても、決して直接的に言葉にしないように注意しましょう。
特に注意したいのは、自分的には励ましているつもりでも、相手にとっては無神経と感じられてしまう発言です。自分から見たらどうってことないことだと思っても「そんなこと」「その程度で」など、悩んでいることを否定しないように配慮しましょう。
彼氏が愚痴をこぼしたら受け入れてあげる
彼氏があなたに愚痴をこぼしてきたら、チャンスです。受け入れる姿勢をとって、温かい心で包んであげてください。
- 彼氏の話をじっくり聞く
- とにかく共感する
- 自分の意見は最後に
愚痴をきくときには、大切なルールがあります。まず、とにかく相手がすべて話し終わるまで、聞き続けましょう。途中で「でもそれって…」とか「そんなのさぁ…」などといって、相手の言葉をさえぎらないようにしてください。そして、自分の意見や感想は最後まで取っておいてください。途中で自分の意見を差し込んだり、相手の否定につながることは言わないようにしましょう。①聞く②共感する③感想や意見を話す。この3つのステップを心がけるとよいです。
病んでる彼氏を元気づけるための方法
彼氏が病んでいるとき「何か自分にできることはないか?」と考えているあなた。悩んでいることにはこちらから触れず、心を満たしてあげる方法を考えてみましょう。
いっぱい寝かせてあげる
心が病んでいる彼氏には、とにかく休息をとらせてあげてください。しゃべりたい気持ち、一緒にでかけたい気持ち、いちゃいちゃと戯れたい気持ちもあると思いますが、彼の為を思うのなら好きほど寝かせてあげましょう。
睡眠は、何にも勝る疲労回復効果とストレス浄化の効果があります。無理して頑張っている人は、睡眠時間が足りていない場合がとても多いもの。脳や体の緊張を解し、心と関わりの深い自律神経のバランスを調和させるのです。
お腹を満たしてあげる
ヤケ食いはおすすめできませんが、適度に美味しいものをお腹いっぱいたべることで心のバランスが満たされる場合も。男性は自炊が苦手な人も多く、まして仕事のストレスが溜まっている状態では食事もおろそかになりがちです。
ジャンクフードやインスタントなどの栄養バランスのとれていない食事が続くと、ストレスもやまりやすいといわれています。適度に野菜と主食、肉や魚など栄養バランスがよいものを作ってあげるのものよい方法です。特に手作りでなくてもかまいません。体に優しい食事を一緒に食べに行くことでもよいでしょう。
適度に放置しておいてあげる
やはり大事なのは、そっとしておくことです。
男性は、強いストレスに侵されたときは、誰かと話したり、カラオケで発散するよりも、ひとりきりになることを好みます。
それは、問題を解決することに全神経を集中させるためだともいわれています。アメリカの作家ジョン・グレイ氏は、男性はたった一つの問題を解決するためには、他のことを一時的にすべて忘れてしまうこともある、と著書に記しています。
構いたくなったり、心配したりする気持ちはわかりますが、今は彼が必死に問題を解決している最中であることを理解して、それを妨げないようにしてみてくださいね。
イライラするのは逆効果
思い通りにならない彼の行動や言葉に、イライラすることもありますよね。お互いに感情や欲求のある人間ですから、イライラすることもあります。
しかし、あなたがイライラしたり、文句をつけることはやめましょう。彼が問題を解決したり、疲れを回復されることを邪魔してしまうことになります。
こんなときこそ「距離感」をもって接しましょう。彼とあなたは大切なパートナーですが、別々の人間です。頭の中身も、毎日見えている世界も、まったく違っています。イライラをぶつけてしまうくらいなら、会わないで別の友達や家族と過ごし、そのイライラを解消してみては。
言葉で説得しようとしない
ストレスを抱えて病んでいる彼に、無理に言葉をかけて説得するのも逆効果です。あなたは彼のお母さんでも、指導者でもありません。言葉をかければよい、解決策を言葉で示せばよいという考えはすこし単純です。
言わなくても伝わる思い、何も言わないほうが伝わる思いやりがあることを知り、少し距離を持ってみましょう。一緒に住んでいたり、相手が会うことを望む場合は、一緒の空間にいながらも自分の好きなことをしたり、思うように過ごしていてもいいのです。
彼氏が病んでるとき、対処は「できる範囲」で支えてあげること
彼氏が病んでいても、あなたはあなたの生活をしましょう。そして、あなたにできることはとても少ないということに気づきましょう。
彼はもう子供ではありません。きっとこの先、生きていれば悩むことも病むこともあります。そのたびに、あなたが彼に引っ張られてつらくなるのでは、長続きしませんよね。
男性は女性とは違った形でストレスに向き合います。まずそれを理解して、あなたは「できる範囲」のサポートをしてあげてくださいね。言葉をかけることや、何か特別な行動を起こすことだけが、サポートではありません。相手の気持ちや状況を理解するということが、何よりのサポートになることもあるのです。/kandouya編集部
[ad]