子育ては後悔ばかり。でも、後悔は前向きな「教訓」でもあるのです。初めての子育てでは当然のこと、2人目も3人目と、子育ての経験がいくら増えても「なんで出来ないんだろう」「あの時こうしておけば良かった」と、悩みとともに後悔が溢れてきませんか? 実際、筆者もそうでしたし、ついこの間もそう感じました。 どうすれ...
【敏感】”小さな失敗”が続く日、すぐ自己嫌悪する自分を吹っ飛ばせ!私の解消法他人から見ればどうでもいいことなんだろう。考えているのは自分だけに違いない。それでも「小さな失敗」に過敏に反応して自分を責めてしまうのは、悪い事なんかじゃない。ウジウジしていてウザイ?そんなこと誰かに言われる筋合いはないのだ。自分に課したハ...
【AC】機能不全家族と私の中のイネイブラー「今の若い子にはわからないかもしれないけれど、私が子供の時代は親に逆らうとか、親に口答えするなんて、ありえない時代だったのよ」「だから腹が立っても言わなかったけど、やっとこの歳になって言いたいこと言うようになったら楽になったわ」 先日私の母...
誰かをマネて切り貼りした自分が、ずっと気持ち悪かった近年、時代の変化とともに「もっと自分に正直に生きよう」「自分の心の声に耳を貸す」という考え方を見聞きする機会が増えた。 これまでの時代は、社会に足並みをそろえることや、一定の基準を満たすことがよいことであり、幸せだと考えられてきたからだろう...
HSP超敏感なHSPのストレス発散は、カラオケより眠ること。理解を深めてもっと楽に生きよう一般的にストレス発散方法として知られている方法も、内向型のHSPにとっては逆に負担となってしまうことがあります。 あなたは普段、どんな方法でストレスを発散していますか? HSPは、常に多くの情報を受け...