スマホだけでもwebライターになれる!

「子育てのすきま時間を活用したい」
「在宅ワークに興味がある」
子育てに向き合いながら、そう考える方は多いですよね。
在宅ワークが普及しつつある今、家庭環境にとらわれない働き方の一つとして注目されています。
そしてそれは、スマホだけでも可能です!
私は実際に、スマホ一つでwebライターを始めました。
自宅にいながら、カフェで、ファミレスで、スマホがあればいつでもどこでもライティングが可能です。
一台のスマホで世界が開ける!
「スマホライター」デビュー、始めましょう。
スマホでwebライターの仕事を取るためのステップ

「webライター」の仕事は、ネット上に溢れています。
求人サイト、クラウドソーシングサービス、個々のサイトの求人も含め、多くの情報が得られるでしょう。
クラウドソーシングサービスとは、仕事を発注するクライアント(法人や個人)と仕事を受注する個人を結ぶサービスです。
クラウドソーシングサービスを利用すれば、登録されている多くの仕事から自分に合った案件を検索し、応募することが出来ます。
webライターを始めるに当たり、いずれかのクラウドソーシングサービスを利用するとスムーズに仕事を始められます。
クラウドソーシングサービス提供会社
- ランサーズ
- クラウドワークス
など
スマホしかなくても契約してもらうためのコツ
私はwebライターの仕事の多くを、クラウドワークスから得ています。
案件は多数あり、テーマや条件も様々です。
まずは条件に合う仕事を探し、応募してみましょう。
このとき、仕事によっては条件に「スマホ可」と明記されている場合もありますが、そうでない場合も。
正直「スマホ可」の仕事はそんなに多くないので「スマホ不可」でなければ応募する価値ありです。
クライアントから見て、作業環境が「スマホのみ」というのはデメリットでしかありません。
しかし、スマホをPCに近づける工夫、実績を重ねること等により、PCユーザーとの距離を限りなく近づけることは可能です。
新規の案件に応募をする際、私は次のようなことを心がけています。
- 作業環境が「スマホのみ」と明記する。
- PCと互換性のあるアプリを列挙し、「これらに対応しています」と明記する。これにより、スマホでもPCと変わらない作業ができる安心感を与えることができる。(例:Word、グーグルドキュメント等)
- 現在までの実績や経験等、プラスになることをなるべく多く書く。
スマホのみというデメリットは明記した上で、カバーするための努力をしているとアピール。
さらに、経験や実績でプラスの印象を与えられるよう工夫してみましょう。
スマホでライティング!効率よく仕事をこなすには?

現役スマホライターの私が使用しているアプリは、以下の通りです。
- グーグルドキュメント
- Word
- テキストエディタ
- 圧縮ツール
- クラウドワークス
- チャットワーク
クラウドワークスとチャットワークは連絡ツールなので、ブラウザ版でも問題ありません。
また、私はインストールしていませんがWordPressをアプリでインストールし、「WordPress対応可」にしておくと色々なクライアントさんから重宝されます。
また、スマホで効率よく作業するにはフリック入力だけではかなりしんどいので、以下をおすすめします。
①音声入力
スマホには必ずある、音声入力機能。これを活用すると「ながら作業」でかなりライティングがはかどります。
家事の合間に、散歩をしながら、音声入力で思いついたことをしゃべってメモ等に保存しておき、後でゆっくり編集するのです。
特に、まとまった時間が取りづらい方にオススメ。
②Bluetoothキーボードを使う
私はもっぱらキーボード入力派です。
入力ミスが少なく確実にタイピングができる点、修正不要な点が何よりの魅力。
使い心地やキー配列にこだわらなければ、家電量販店で購入しても2,000円〜4,000円程度と、手頃な値段で手に入ります。
ブラインドタッチができる方、キーボードに慣れている方には断然オススメです。
スマホでもPCでもwebライターに必要なスキル
webライターに求められるのは、提供する情報の正確性と確かな文章スキルです。情報の正確性は、とにかくリサーチに尽きます。公式サイトの情報、一次ソース等、確実で信頼性のある情報を参考にしましょう。
また、最低限必要なのは「わかりやすく伝えられる」という文章力。そのための日本語能力、文章作成能力は必須と言えます。
また、集中して作業に取り組むため、1日のうち1時間でもまとまった時間があると作業を進めやすいです。
家事の合間に、音声メモ等や走り書きでリサーチしたいことや見出しのアイデアをためておき、まとまった時間が取れたときに文章に組み立てていく。
自分なりにライティングを生活の中に組み込んでいくことで、コンスタントに仕事をこなせるようになります。
すきま時間を活用する、まとまった時間を作り出す、これらも工夫の一つです。
実生活との両立をしながら、自分なりのライティングスタイルを作っていきましょう。
スマホしかなくても諦めずにチャレンジしてみて!

何事もチャレンジするのは勇気がいります。どれだけ仕事をこなせるのか、本当に続けられるのか…不安に思うこともあるでしょう。
でも「スマホだから」という理由で諦めることはありません。
大切なのは真摯に仕事に取り組む姿勢と、誠実さです。
例えば、連絡をマメに取る人や言葉遣いが丁寧な人は、それだけで信頼性がぐっとアップします。
仕事を継続していけば、自ずと実績も増えるもの。
焦らず根気よく続けることで、確実にステップアップが可能です。
あなたにも、その可能性は充分!
臆せずに、まずははじめの一歩を踏み出してみましょう。
(ライター:四葉かなえ)